見る・遊ぶ

日本初の公立近代美術館「かまきん」 65年の歴史に幕

鶴岡八幡宮の平家池にせり出すように建てられた鎌倉館。坂倉準三の設計で日本を代表するモダニズム建築として高く評価されている

鶴岡八幡宮の平家池にせり出すように建てられた鎌倉館。坂倉準三の設計で日本を代表するモダニズム建築として高く評価されている

  • 0

  •  

 「かまきん」の愛称で親しまれてきた神奈川県立近代美術館鎌倉館(鎌倉市雪ノ下2)が1月31日、65年の歴史に幕を下ろし公開を終了する。

喫茶室の壁画「女の一生」は、画壇の芥川賞ともいわれた第1回安井賞を受賞した田中岑(たかし)作。中3階にあった旧学芸員室が特別公開されており、作品を上から見下ろすことができる(整理券による定員・入れ換え制)

[広告]

 同館は終戦からわずか4年後、日本がまだ占領下にあった1949(昭和24)年に県内の文化人などが文化芸術の指針を示す象徴として美術館建設を目指し活動を始めたことが発端。1951(昭和26)年に日本初・世界でも3番目の公立近代美術館として開館した。

 設計は現代建築の巨匠ル・コルビュジエの設計事務所の一員として活躍した坂倉準三。ル・コルビュジエが提唱した「無限発展の美術館」を具現化した作品といわれ、建築物として現在も高い評価を受けている。

 同館は多彩な展覧会を開催し戦後の美術界を常にリードする存在だったが、鶴岡八幡宮の敷地内にあり土地貸借契約が満了となる今年3月末を前に閉館が決まった。旧館の建物は耐震工事などを行い存続される予定だが、具体的な利用法は未定。

 現在は「鎌倉からはじまった。1951-2016 PART3:1951-1965『鎌倉近代美術館』誕生」と題した最後の展覧会が開かれている。より多くの作品を見てもらおうと、開館当時の絵画を中心に通常よりも間隔を狭め90点以上を並べた。

 主任学芸員の長門佐季さんは「閉館の報道がきっかけでたくさんの方に来館いただいている。久しぶりに訪れ懐かしいという方がいる一方で、初めて来たという方も多い」と話す。

 1月9日からの三連休には多くの来館者でにぎわい、特に10日は観覧券売り場に並ぶ列が途切れることなく約2500人が入館したという。写真撮影が可能な展示室以外ではカメラのシャッターを切ったり、中庭中央に置かれたイサム・ノグチ作の彫刻「こけし」に触れたりと、思い思いに名残を惜しむ来館者の姿が見られた。

 長門さんは「建物を通してこのような文化を発信する場所があったということを伝えていってほしい。鎌倉館は閉館するが、県立近代美術館は鎌倉別館や葉山館もある。これからも皆さんと共に歩んでいくので変わらず足を運んでいただければ」と呼び掛ける。最終日となる31日は特別なセレモニーを行う予定は無く、「来館者の皆さんと一緒に、美術館らしく静かに過ごしたい」と話す。

 開館時間は9時30分~17時(入館は16時30分まで)。月曜休館。観覧料は一般1,000円。

湘南経済新聞VOTE

湘南経済新聞にどんな記事を求めますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース