
藤沢で都市計画史の研究を行っている慶応義塾大学SFC中島直人研究室は8月23日~25日、フジサワ名店ビル(藤沢市南藤沢2)で、「藤沢駅前街区魅力発信イベント『探検!藤沢391~感じよう 藤沢いまむかし~』を開催する。
同イベントは、フジサワ名店ビル、ダイヤモンドビル、CDビル(ザ・プライム)の3つのビルが立地する藤沢391街区の歴史と魅力を紹介することを目的として行う。
7階屋上では、ミニ展示コーナーとして1970年代に3ビルで発行されたセールイベントのチラシを掲示するほか、最新版の住宅地図を基に作成した藤沢のガリバーマップ(6メートルx8メートル程度)を設置。また6階のギャラリーでは、藤沢391街区の魅力や特徴をビル開業当時の写真などを交えて紹介する。
同研究室では、2011年より藤沢南口に位置する藤沢391街区の調査研究を実施。同街区は、3つのビルが一体となって1つの街区を形成しており、「街区の一体的な開発」という防災建築街区の理念が実現した全国でも珍しい事例であり、日本の都市再開発の歴史を伝える貴重な都市計画遺産として位置付けて、研究活動を行ってきた。「最大の魅力は、開業以来40年以上にわたって藤沢市民から愛され続けていること」と話すのは、同研究室所属の奥津憲聖さん。
「堅苦しいイベントではないので、藤沢や周辺に住む方々に気軽に足を運んでもらい、藤沢の『いまむかし』を体感していただければ」とも。
開場時間は11時~20時(最終日は18時まで)。入場無料