「激動の四半世紀」テーマに藤沢市民講座 SFC創設25年の節目に

同講座の会場となる慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスは自然にも恵まれた環境

同講座の会場となる慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスは自然にも恵まれた環境

  • 0

  •  

 「2015年度藤沢市民講座『激動の四半世紀』」が11月28日から、慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス:SFC(藤沢市遠藤)で始まる。藤沢市とSFCの共催。

第1回の「インターネット前提社会の出発」を講演する環境情報学部長の村井純教授

[広告]

 昨年はベルリンの崩壊から25年、今年は第二次世界大戦終結から70年など大きな節目が続いた。SFCも創設25年を迎えたことから、現在の問題を知るには四半世紀を振り返り、今後の世界の動きを考えることをテーマに全3回を企画した。

 第1回は、環境情報学部長の村井純教授による「インターネット前提社会の出発」と題した講演。インターネットが一般的になってからの30年を検証し、今後の30年にテクノロジーはどこに向かうのかを参加者と共に議論する。

 12月5日の第2回は、総合政策学部の廣瀬陽子准教授の「グローバル政治の変動を見る視点:冷戦構造から多極的世界へ?」。12月19日の第3回は、大谷俊郎教授が「膝の医学25年の歩み-超高齢社会への挑戦 元気に歩き続けるために-今日から始める膝と腰の痛み対策」を講演する。

 講演ではなるべく専門用語は使わず、一般の受講者が理解できるように配慮。講演の後、質疑応答の時間を30分用意する。毎年熱心な受講者が多く、たくさんの質問に講演者が丁寧に回答しているという。

 廣瀬准教授は「SFCは創設25周年を迎えたが、この四半世紀は世界の激動の時代でもあった。ソ連解体・冷戦終結、IT革命、医療革命、グローバル化などさまざまな発展があった一方、それらがネガティブな現象を引き起こした事例も多く、その評価は容易ではない。今年の講座ではこの四半世紀を、インターネット、国際政治、医療を切り口に問い直し、皆さまと議論を深めたい」と話し、「専門知識がなくても大丈夫。若い方は将来の世界を担うために考える機会を、シニアの方は老後をより豊かに過ごす財産を得られると思う。幅広い世代の方の参加をお待ちしている」と呼び掛ける。

 第1回の講演は11月28日14時~16時。受講無料だが、事前申し込みが必要(藤沢市在住・在勤・在学者に限る)。申し込み方法はホームページで確認できる。

湘南経済新聞VOTE

湘南経済新聞にどんな記事を求めますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース